BLOG

愛犬に癒しを!ハーブパックの魅力と効果🌿

トリミングサロンで愛犬にさらなる贅沢ケアを!

 

みなさまは、愛犬の健康や美容ケアに、どんな方法を取り入れていますか?

トリートメント…温浴…バブル…最近はたくさんのよい製品が開発されています。

その中で、注目を集めているのが「ハーブパック」という自然由来のケア方法です。

今回は、トリミングサロンをご利用している方なら一度は聞いたことがあるであろう「ハーブパック」について解説してみます🫡

 


目次

1. ハーブパックとは?
2.愛犬への効果とメリット
3.愛犬の皮膚トラブルに!ハーブパックがオススメな理由
4.ハーブパックの注意点とよくある質問

1. ハーブパックとは?

ハーブパックとは、アーユルヴェーダの考え方を基に、天然のハーブを使用して犬の皮膚と被毛をケアする方法です🌿

植物性の成分で、化学薬品に頼らず、自然の力で愛犬の美と健康をサポートします✨

 

1-1.ハーブパックの基本概要

ハーブパックには、皮膚の洗浄、保湿、殺菌、消臭など、さまざまな効果が期待できます。デリケートな愛犬の皮膚にも優しく、安心して使用できるのが特徴です😌

特にトリミングサロンで行うハーブパックは、プロが施術するため、自宅よりも短時間で効果的に愛犬のケアを行うことが可能です。

ハーブは100%天然成分のものが多く、化学物質に弱いのワンちゃんにも優しいのが特徴です。

 

1-2.使用されるハーブとその効能

ハーブパックで使用されるハーブには、それぞれ特徴的な効能があり、代表的なものに「ニーム」と「カシア」が挙げられます。

  • ニーム: 殺菌、抗炎症作用に優れ、皮膚トラブルの予防に効果的。
  • カシア: 被毛にツヤとボリュームを与え、サラサラな状態を保ちます

その他にも、愛犬の皮膚の状態や目的に合わせて、さまざまなハーブがブレンドされます🌿

 

2.愛犬への効果とメリット

ハーブパックの施術では、乾燥させたハーブの粉末を水またはぬるま湯で溶き、ペースト状にしたものを愛犬の皮膚や被毛に塗布します。

使用するハーブの種類によって効果は異なりますが、主に以下のような効果が期待できます。

2-1.皮膚・被毛ケア、アロマ効果

  • 皮膚・被毛ケア:ハーブの成分が皮膚の炎症を抑えたり、保湿効果を与えたりすることで、皮膚トラブルの改善や予防に繋がります。また、被毛に潤いやツヤを与え、サラサラとした手触りに仕上げます。
  • アロマ効果:ハーブの香りはアロマテラピー効果があり、マッサージしながら施術するため、ストレス軽減に繋がります。

 

2-2. 安全性、自然由来、多様な効果

  • 安全性:ハーブパックは化学薬品を使用せず、天然のハーブを使用するため、愛犬の体に優しく、安心して使用できます。
  • 自然由来:自然由来の成分なので、環境にも配慮できます。
  • 多様な効果:ハーブの種類によって、皮膚・被毛ケアだけでなく、ニオイ対策、アロマテラピー効果など、さまざまな効果が期待できます。

ハーブパックには、愛犬の皮膚や被毛の健康を維持し、より美しく、快適な状態に保つ効果があります。トリミングサロンでのケアの際には積極的に取り入れてみるとよいでしょう✨

3.愛犬の皮膚トラブルに!ハーブパックがオススメな理由

ハーブパックは、場合によっては犬の皮膚トラブルに対しても有効な場合があります👍

愛犬の皮膚トラブルには、かゆみ、赤み、フケ、脱毛など、さまざまな症状が現れます。原因も、アレルギー、乾燥、細菌や真菌の感染、ストレスなど多岐にわたります。

ハーブパックは、これらの皮膚トラブルの改善や予防に効果が期待できます!

3-1. 皮膚トラブルの種類と原因

犬の皮膚トラブルは多岐にわたります。以下に代表的なものをご紹介します。

  • 乾燥:空気の乾燥やシャンプーのしすぎなどで、皮膚の水分が失われ、カサカサになったり、フケが出たりします。
  • かゆみ:アレルギーやノミ・ダニ、乾燥などが原因で、愛犬が体をかきむしり、皮膚を傷つけてしまうことがあります。
  • 炎症:細菌や真菌の感染、アレルギーなどが原因で、皮膚が赤くなったり、腫れたりすることがあります。

もちろん、皮膚トラブルの見られた場合、基本的には獣医師の診断を受けることが必要となります。

それに加え、普段からできるケアとして、これらのトラブルに対し、ハーブパックは有効な手段の一つとなる場合があります👍

 

3-2. ハーブパックによる皮膚トラブル改善効果

ハーブパックに使用されるハーブの中には、保湿、抗菌、抗炎症作用など、皮膚トラブルの改善に役立つ成分が含まれているものもあります。

  • 保湿効果:ハーブの成分が皮膚に潤いを与え、乾燥を防ぎます。
  • 抗菌・抗炎症作用:ハーブの成分が細菌や真菌の繁殖を抑え、炎症を鎮めます。
  • かゆみ抑制効果:ハーブの成分が皮膚のかゆみを和らげ、愛犬が体をかきむしるのを防ぎます。

ハーブパックは、これらの効果により、愛犬の皮膚トラブルを改善し、健康な状態へと導く効果が期待されます✨

ただし、ハーブパックはあくまでも予防や初期段階でのお試しのようなものなので、何度も言いますが、状態によっては必ず!!獣医師の診察を受けてくださいね。

4.ハーブパックの注意点とよくある質問

ハーブパックは、愛犬の健康と美容に役立つ自然由来のケア方法ですが、使用する際にはいくつかの注意点があります。

また、飼い主さんからよく寄せられる質問についてもまとめました。

4-1. ハーブパックの注意点

  • アレルギー:まれにハーブに対してアレルギー反応を示す犬もいます。パッチテストを行うことで、愛犬に合うか合わないか見極めるとよいでしょう。
  • 体調不良のとき:皮膚に炎症や傷がある場合、ハーブパックが刺激になることがあります。また、どうしても時間は少しかかってしまうので、愛犬の体調が優れない場合も、使用を控えましょう。

4-2. ハーブパックに関するよくある質問

  • 頻度:ハーブパックの頻度は、愛犬の皮膚の状態やハーブの種類によって異なります。一般的には、月に1~2回程度、シャンプー時に一緒に行うのが目安です。
  • 料金:トリミングサロンでのハーブパックの料金は、サロンやハーブの種類によって異なります。犬種や毛の量によっても異なるので、事前に確認しましょう。
  • 効果:ハーブパックの効果は、使用するハーブの種類や愛犬の個体差によって異なりますが、主にはもつれ・抜け毛対策、ニオイケアが挙げられます。継続して使用することで、より効果を実感できるでしょう。

ハーブパックは、愛犬の健康と美容に役立つケア方法ですが、注意点を守って安全に使用しましょう🌿

 


 

トリミングサロンで提供される「ハーブパック」は、愛犬の毛並みや肌の健康を守るケアサービスです。

プロのトリマーによる丁寧な施術と、愛犬に合わせた最適なハーブの選定が、家では体験できない特別な仕上がりに✨

ぜひ、愛犬のためにトリミングサロンでのハーブパックを検討してみてください。きっと、ワンちゃんと飼い主の両方にとって特別なひとときとなることでしょう😉

 



 

徳島藍住、いぬのためのトリミングサロン🐕️✂【Con Anima】

 

遊ぶ×学ぶ×ケアで犬の生活の質の向上をお手伝いする、保育園のような感覚で通うサロン🍀

犬の心と体に親切な選択を。

 


 

ご予約は予約フォームからが便利です✨(シャンプーコース・シャンプーカットコースのみ)

こちらからアクセス!→予約フォーム

 

ルーズグルーミング(ケア練習)・デイケア(一時預かり)・ペットホテルは公式LINE・InstagramDM・お電話でお問い合わせください🙇

 


 

公式LINEではカルテ連携でケアレポートの確認やご予約の確認📱

Instagramではお店の最新情報や日常、犬との暮らしをよくするちょっとしたお役立ちTipsを配信🌟

ぜひフォローお願いします🐾