犬のお手入れ全般をサービスとして提供しているお店を、「トリミングサロン」と一般的には呼ぶことが多い。
しかしながら、最近ではSNSやネット上で「グルーミング」という言葉を見かけることも多くなり、「グルーミングサロン」「ペットケアサロン」と掲げるところもたくさん。
(…とか書いてるウチは「ドッグケアベース」ですが😅)
結局のところトリミングなの?グルーミングなの?
グルーマーさんはトリマーさんではないの?🤔
ということでこの辺の違いをすこーし解説してみます🙋
トリミングとグルーミングはどちらもペットケアの一環ですが、具体的には異なる作業を指します。
トリミング✂️
- 主に犬の毛をカットしてスタイルを整えること
- 毛の長さを短くしたり、特定の形に整えたりする作業
- 美容的な目的だけでなく、健康や快適さのためにも行われる
グルーミング🪮
- 広範なペットの手入れ作業全般
- ブラッシング、シャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨きなど
- ペットの健康維持、皮膚病予防、快適さの向上を目的としています
つまり、トリミングは特に「毛をカットすること」に焦点を当てた作業であり、グルーミングはペット全体の手入れを包括的に行うことを指します。
とはいえ正直、現在の日本において特に飼い主さんたちはそんな気にしなくていいです(笑)
グルーマーと名乗っているからトリミング(カット)しないわけでもないし、トリマーだからシャンプーや他の作業の勉強してない、ということもないので
重要なのはどちらもペットの健康と幸福に大切な役割を果たしている、ということ👍
トリマー(グルーマー)によって得意な分野(看護やトレーニングしてる方もいれば、犬種特化も)は違ったりはしますし、カットスタイルなんかは感性の合う合わないが大きかったりはしますが、何にしても飼い主様とは、犬の生活を支えるチームです。
そのコの小さな変化を見逃さないために。
そのコをもっと知って仲良くなるために。
ぜひ、継続して通えるお店を、トリマー(グルーマー)さんを見つけてあげてもらえればと思います😌
ちなみに
当店でケア(care)はお世話全般を指す言葉として使っています。
グルーミング・トリミングだけでなく、例えばごはんのあげ方とか、散歩の意義とか、そんな部分もご家族みんなと一緒に考えていけたらな、と思って
また基礎とか基本を大事にしながら、と、コンセプトである「秘密基地」とのダブルミーニングとしてベース(base)
「ドッグケアベース」としています。
名乗りはドッグケアベースですが、ちょっと犬マニアで行動科学とかが好きなニンゲンがやってるだけのトリミングサロンですので、ご安心ください(笑)
ささいなことでも大丈夫👌ご相談お待ちしております🐶